CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
フォトグラファー岡本尚文
オフィシャルサイトはこちら
岡本尚文オフィシャルサイトはこちら

岡本尚文写真集『沖縄01外人住宅』は、下記店舗にて先行販売しております。

2023年 大晦日に

2023年大晦日。

 

今年は若い頃から影響を受けてきた多くの先人たちが、次々と亡くなっていくという辛い1年でした。
これまでに受け取ったたくさんのものを、これからも大切にして、忘れずにいようと思います。

 

 

<お知らせから>


何人かの方々から問い合わせいただいていましたが、2024年版のカレンダーの販売はありません。
後段にも書きましたが、来年のいくつかの予定のため、カレンダー用の写真のセレクトに集中する時間が取れませんでした。
楽しみにしていただいたみなさんには大変申し訳ありませんが、おゆるしください。
2025年版は無事刊行できるように頑張ります。

 

年の瀬ということで、少し今年を振り返りながら、来年のことをお知らせしたいと思います。

 


<過ぎた2023年のこと>

 

今年もひと月の半分を沖縄、その半分を東京という2拠点を行き来する生活のパターンは変わらずにスタートしました。


2月に『リメンバリング オキナワ 沖縄島定点探訪』を刊行し、3月には沖縄テレビによる『リメンバリング オキナワ』の取材(https://www.youtube.com/watch?v=MClHGl2Tgao)と放送。


4月、5月と連続でジュンク堂でのトークイベント。

 

8月には、D&DEPARTMENT OKINAWA主催のもと、プラザハウスショッピングセンターに於いて監修の當間さんやコラムを担当していただいたRobさんとのトークを行いました。

 

9月には、巻頭のコラムを執筆していただいた川平朝清さんのカジマヤーのお祝いがあり、当日参加された500名のみなさんへのお土産に『リメンバリング オキナワ』を選んでいただました。

そして、『おきなわいちば』82号では、僕と『リメンバリング オキナワ』について大きく掲載していただきました。


そして12月には全く予想もしなかったことですが、2023年沖縄県内の書店売上げ第2位となり、まさに『リメンバリング オキナワ』漬けの1年でした。

 

<そして、2024年のこと>


『リメンバリング オキナワ』漬けの1年でしたが、その合間に書籍の「沖縄島探訪シリーズ」とは別の撮影を続けていました。
音楽に例えるなら、「沖縄島探訪シリーズ」がポップスだとすると、こちらは実験音楽的ジャンルとでも言えばよいでしょうか。
編集者やインタビュアーを横断する仕事ではなく、純粋な写真家としての活動です。

 

ここ何年か、並行して3つのテーマを撮り続けています。
この中から2024年夏(日時未定)、沖縄の空を撮影した写真の展示を行う予定です。

場所は那覇の浮島通りにあるLuft shop (www.luftworks.jp)
わたしたちの目の前にある沖縄の空が、今まで見ていたものとは違ったものとして浮かび上がり、沖縄の現在を映し出すような写真を展示できたらと思っています。


日程は決まり次第お知らせします。
内地の方も、ぜひ見に来てください。

 

そして、写真展に合わせて写真集の刊行も予定しています。
こちらは『沖縄02 アメリカの夜』( http://bit.ly/48gwBZy )以降休止状態だった出版部門「ライフ・ゴーズ・オンinc」を再始動させて、少部数豪華版で刊行予定です。

 

トゥーヴァージンズからの『リメンバリング オキナワ』に続く「沖縄島探訪シリーズ」については今のところ未定です。
上手くタイミングが合えばという感じですが、今現在動いていないので、2024年というよりは2025年の可能性が高いかもしれませんが、もし今思い描いているものが刊行されたらと思うと心が踊ります。
いずれにしても、来年は写真家中心の1年を送れればと思っていますが、どうなるでしょうか。

 

 

2024年は、1979年に初めて沖縄へやって来てからちょうど45年。
自分にとっては節目の年です。
沖縄に対して常に外部としてある自分にできることはなにか。
何度でもここから始めたいと思います。

 

 

2024年もどうぞよろしくお願いします。

 

岡本尚文

http://okamotonaobumi.com

 

 

| 日々のこと | 09:11 | comments(0) | - |
マームとジプシー「cocoon」の舞台稽古写真を撮りました。

7月から始まるマームとジプシー「cocoon」の舞台稽古写真を撮りました。

 

8月20、21日は沖縄公演です。

 

まだまだ始まったばかりでどんな風に変化して行くのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 21:44 | comments(0) | - |
NHK 沖縄本土復帰50年の企画「ふたりのウルトラマン」。

NHK 沖縄本土復帰50年の企画「ふたりのウルトラマン」。
円谷プロによる「ウルトラマンシリーズ」を支えた金城哲夫と上原正三という沖縄出身の若き脚本家。
そのふたりが生きた1972年の復帰前後を中心に、沖縄にとって復帰とは何だったのかを問うドラマ。


『ちむどんどん』が今のところ復帰前の沖縄を全く描けていない、または敢えて描かない中で、沖縄人が抱えた(抱える)苦悩と希望を内地出身の監督中江裕司が当時を知るスタッフの証言なども交えながら描いた。


満島真之介を中心とした役者人の演技も素晴らしく、怪獣ドラマを作る異端の集まりである円谷プロというチームを演じた。
異端の集まりだからこそ、復帰前の沖縄人も排除されることなく活躍出来たのだろう。


復帰50年という節目であり、沢山の記念企画が行われているが、付け焼き刃的なものも散見する。
そうした中で、この『ふたりのウルトラマン』は沖縄がアメリカ施政下から日本復帰へと移り変わる中で、そのアイデンティティを巡り、苦悩とともに前を向いて進まざるを得ない姿をしっかりと描いた作品として記憶されると思う。


再放送などあれば是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 20:04 | comments(0) | - |
久しぶりに、祖師ヶ谷大蔵の中華「岡田屋」へ。

久しぶりに、祖師ヶ谷大蔵の中華「岡田屋」へ。

 

大学の後半1980年代から15年くらいを過ごした祖師谷の名店。

 

鶏肉と野菜のサンラー煮と豚肉とナスの四川炒め。

 

この値段でこのボリューム。

 

そして、旨し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 16:35 | comments(0) | - |
2021年を振り返る。

今年も沖縄を中心に動いた1年だった。


心がけていたのは3つ。
沖縄にとって外部ともいえる自分に常に自覚的であること。
沖縄と向かい合うときに、既にある大きな冠の力を借りることなく、ひとりの個人として向かい合うこと。
未知のものとの出会いは恐れないが、失敗したら躊躇なく引き返し、反省すること。

 

今年は沢山の方に出会い、少しの人との別れがあり、沢山の方にお世話になった。
沖縄の記憶を写真と言語で記録する。
来年もまたこれを繰り返すことになるだろう。
2022年も引き続きどうぞよろしくお願いします。


1月
『沖縄島料理』のリモート会議始まる

 

2月
『沖縄島料理』取材開始
能勢作品集撮影開始

 

3月
『沖縄島料理』取材

 

4月
ホテルアンテルーム那覇、岡本尚文写真展前期展示開始「俯瞰」(4月29日〜8月29日)
『沖縄島料理』取材
能勢作品集撮影

 

5月
『沖縄島料理』取材

 

6月
『沖縄島料理』取材
能勢作品集撮影

『沖縄タイムス』「岡本尚文写真展に寄せて」掲載 (エデュケーター町田恵美)

 

7月
岡本尚文写真展関連トークセッション「写真を撮る/見る/考える」
岡本尚文(写真家)、伊波リンダ(写真家)、北澤周也(批評家)7月4日
岡本尚文写真展後期展示開始「外人住宅」「アメリカの夜」7月26日

『琉球新報』写真展展評掲載 (沖縄県立芸大准教授・呉屋淳子)
『沖縄タイムス』写真展展評掲載 (映画監督・當間早志)
『琉球新報』「岡本尚文トークセッション」の記事掲載
『琉球新報』「岡本尚文写真展に寄せて」掲載(エデュケーター町田恵美)

 

8月
能勢作品集撮影
岡本尚文写真展関連企画 セレクトブック「写真、建築を読む」at 言事堂&ブンコノブンコイベント
オンライン展示:写真家 岡本尚文選書「本から知る沖縄」at沖縄県立図書館

 

9月
能勢作品集撮影
『アメリカンビレッジの夜―基地の町・沖縄に生きる女たち』(アケミ・ジョンソン)表紙写真提供

 

10月
『沖縄島料理 OKINAWA FOOD&LIFE STORY』発刊

『讀賣新聞』(2021年10月29日)書評掲載(橋本倫史)


11月
『沖縄タイムス』(2021年11月6日)『沖縄島料理』書評掲載(白央篤司)
能勢孝二郎作品集『NOSÉ KOJIRO BLOCKHEAD』発刊 表紙&前半部分の撮影担当
OTV(沖縄テレビ)『沖縄島建築』取材放送(11月26日)

 

12月
演劇ユニット「マームとジプシー」の沖縄を題材にした演劇『Light house』のメインビジュアル担当

 

「今を生きる人々と育む地域芸能の未来」<向井大策(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)呉屋淳子(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)>「まーすけーロード」200年ほど前に読谷長浜から泡瀬まで、唄とともに歩いた少女たちの道のりを辿り記録する撮影

 

『琉球新報』『沖縄島料理』書評掲載(長嶺哲成)
OTV(沖縄テレビ)『沖縄島料理』取材放送(12月15日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 20:17 | comments(0) | - |
〈2020年を振り返る〉

〈2020年を振り返る〉

 

今年は沖縄の街の消えゆくものを追いかけ、撮り続けた1年でした。

 

 そして、コロナがやってきた春。


街が静かになって、本当に人が歩かなくなった街を見ました。


コロナが広がることで、食べていくこともままならなくなった方々には大変申し訳ないのだけれど、人のいなくなった沖縄の街をひとりカメラを持って歩き回って感じたのは、世界から雑音が消えて、自分のやるべきことが明確になったということでした。

 

 

 

来年2021年は2冊の本に関わります。


ひとつはTOM MAXこと真喜志勉亡き後、沖縄の戦後を表現する70代のアーティストの本。


もうひとつは昨年末に出版した『沖縄島建築』に続く沖縄本。


料理とそのお店を切り盛りする人びとを通して沖縄の戦後の記憶を辿ります。


写真と言葉で沖縄が浮かび上がる本を目指します。

 

そして、その合間に来年も沖縄の街を歩きまわり、撮影することになるでしょう。

 

 

来年こそ、コロナを気にせずマスクを外して街を歩けるようになることを願っています。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:写真

 

| 日々のこと | 17:31 | comments(0) | - |
撮影のため嘉手納2番地へ。

今日は午後から嘉手納2番地へ。


徐々に区画整理が進んでいる。


帰りに寄った砂辺の海岸では、台風の影響で良い波を求めてサーファー達が続々と登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:写真

| 日々のこと | 20:38 | comments(0) | - |
ノンフィクション作家・藤井誠二さんの沖縄・東京ニ拠点日記と『沖縄島建築』

ノンフィクション作家・藤井誠二さんの沖縄・東京ニ拠点日記。


僕も『沖縄島建築』を監修してもらった普久原さんと一度だけ三原の古いマンションを二人で偵察したことがあった。

 

そして、藤井さん、聖クララの写真についてひとこと。


やはり写真のことに触れてもらえると嬉しい。

 

https://bit.ly/2Gj5Jws

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 09:24 | comments(0) | - |
『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』について、年頭に。

 

『沖縄島建築』について年頭に。


この本で目指したものは、これまでに出版した2冊の写真集とは違うアプローチでしたが、伝えたいことは同じです。


沖縄の記録と記憶。


建築については普久原さんが考証を踏まえてしっかりと書いていただき、聞書きは黒川祐子さんと編集の小宮さんが少しのノスタルジーとともに人びとの暮らしを伝え、僕はその中間かな、記録と情緒を写したつもりです。


兎にも角にも、本が出来たことを素直を喜んでいます。


今年はこれをひとりでも多くの人のもとへ届けたい。


そのために少し時間がかかっても、直接間接的にお知らせをしていくつもりです。


小さなトークイベントなどもやって行きたいと思っています(お誘い大歓迎)。

 

今年はどんな年になるかな?


もちろん、いつもの通り出来ることを少しずつ、でも確かにやって行きたいと思います。


どうぞよろしくお願いします。

 

(束の間の晴れ間、顔を出した朝日とともに)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 11:34 | comments(0) | - |
沖縄のセメント瓦を愛でる。『沖縄島建築』のひとこと。

沖縄。

 

屋我地のtutan(トゥータン)へ。

 

トタン屋根のtutanの隣はセメント瓦のお宿。


セメント瓦が新品みたいに綺麗だったので聞いてみると、古いセメント瓦を再生して組み合わせて使ったとのこと。


普段は屋根の上にあるのを見ることしかできないセメント瓦。

 

壁際に積み上げられた予備の瓦を愛おしそうに撫でていたのは僕です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 12:24 | comments(0) | - |
| 1/18PAGES | >>